基本情報
名前:Daisuke Miura
性別:男
年齢:アラサー
出身地:横浜
幼少期
1980年代の結構最初の頃:「ドラ◯もん」というさる有名なネコ型ロボットと同じ日に生まれる。
幼稚園時代:全くと言っていいほど、記憶がない。唯一あるのは、ボーイスカウトに所属していたのだけれども、ある日行ってみたら誰もいなくて(親が間違えたか、自分が間違えたかわからないけど)寂しくて泣いたことだけ。
小学校時代、前半:背は前から数えたほうが早い。2年生になるくらいには眼鏡をしていた。原因の一つはファミリーコンピュータのやり過ぎであろう。と言っても、別段上手いわけではなく、シューティングゲームとかはボロクソに下手だった。習い事として、スイミングクラブに通っていた。が、ある日溺れさせられて、それがトラウマになって辞めた。
小学校時代、後半:背は前から数えたほうが(ry。昔の遊びクラブ、卓球部、自転車部と渡り歩く。同時に地域のサッカーチームにも所属していた。5年生からは、塾に通っていた。この頃から段々とマンガという素晴らしい世界にはまっていく。当然小遣いはすべてマンガに消えていく。いじめたり、いじめられたりもあったような。塾には大抵遅れていくのが常日頃。すでにこの頃から朝は弱い。一度、塾のテストに1科目まるまる遅刻して、講師室で受けたことがあったけれどもその時はなぜか満点になったという不思議なこともあった。
少年期
中学時代:背は前から(ry。目は相変わらず悪かったものの、運動はしたかったので、結局落ち着いたのは卓球だった。それからというもの部活三昧だったので、テストの点数は破滅的に悪かった。そして、中高一貫校で部活もそれに習っていたから本来は高2が部長になるはずだったのだが、ひょんなことから中3で部長を務めることになった。あぁ、大変。
高校時代:背は(ry。部長は嫌になって高1になるときに他の人に譲った。他には、体育祭実行委員になって、用具部門長をやりもした。再び大学受験のために、塾に通いだすも長い間勉強していなかったのでかなりの勉強ギライに。高3の夏休みはほとんど寝ていたが、ラスト数カ月になり英語は好きになって色々勉強したおかげでなんとか浪人は免れる。後半は結構塞ぎがちな性格になっていった。英語の勉強の過程で洋楽にはまっていき、Fiona Appleから入りGirls Rockに傾倒していく。ある時見た「今を生きる」という映画に、衝撃を受ける。
青年期
大学時代:受験当日、試験会場にてすぐに横にカーテンレールが「落下する」というジンクス的にはあっちゃいけないことがありつつも、どうも英語の問題との相性が良かったのか合格した山手線の北に位置するとある大学の経済学部経営学科に入学する。合気道部に所属したり、経営戦略のゼミに所属したり、フットサルサークルに所属したりとやはり点々としていた。バイトは一時期運送会社の荷分けをして、残りはほとんどはマクドナルドにて。それと途中1年間引越のバイトを経験、ただしお客さんの殆どは外人さん。つまり多少なりとも英語は話していた。マクドナルドでは入ってから6ヶ月でSWマネージャー(バイトさんたちをまとめるバイト)になる。20歳を過ぎた頃心が病んできて、タバコを吸うことに至る。ブログは2003年頃から徐々に書いていた。その時はもうシッチャカメッチャカな内容ばかりであったけれども。途中レンタルサーバを借りてXOOPSで構築するという暴挙にでたこともあった。
成年期
社会人時代:紆余曲折を経て、あるIT企業に就職することになる。本当はC言語やJavaを使う開発系の人になりたかったのだけれども、希望通りには行かず基盤系(つまりはOSやデータベースをいじる)の人になってしまう。さらに基盤系の中でも、ミドルウェアのうちのサーバの監視を行うパッケージソフトを扱う人になる。
ライフハックと出会った日
いい加減気持ちが弛れてきたある日、ライフハックと出会うことになる。そもそもは会社での暇なときにネットサーフィンをしている中で見つけて、丁度タスク管理を真剣に考えていたこともありどんどんと調べていくうちにのめりこんでいった次第です。当初はGoogle Desktopやxfy Plannerで管理していったのですが、もっといい管理方法はないのかなと探していくうちにたどり着いたのがGTDや7Habitsだったのです。そして2010年2月、本格的にライフハッカーを目指していくことを心に誓いました。
と、30年未満という未だ短い人生でもちょいとイベント含めて書こうとすると意外と長くなるのですね。見やすいように順次整理していこうかと思います。