Inspired by R-style ? 「あなたのBlog術教えて下さい!」企画
今回の@rashita2さんの企画には参加する程のことがないなと思っていましたが、普段どうやって書いているかを単に公開してみるのもありかもしれないと思い、さくっと書いてみることにしました。最近ぜんぜん記事をアップしていない身ではありますが、ブログに割ける時間が少ないので出来ていないということで、やる気がないというわけではないんですよ。そんなあっぷあっぷしていたのでもう少し簡単に記事を書けないと考えました。その結果生まれた日々なんとか作れる細切れの時間をうまく使って、ブログを書く方法をご紹介します。
こんなツールで
以前はMacの前に座りScrivenerを使って優雅に書いていたときもあったのですが、最近はあまり時間も少なくMacではほかの事をしなくちゃいけないので今は違うツールを使っています。会社での空き時間を使って書くときに、手元にはMacはありませんから。そこでiPhoneのアプリを駆使して頑張っています。
★Simplenote
447ブログ: iPhone持ちの全てのブロガーにオススメしたいクラウドテキストエディタ「Simplenote」
@447lifeさんがプッシュしていましたが、MacでもiPhoneでも普段のPCでも同期してくれるSimplenoteは大助かりです。普段のPCでは都合上Windowsのブラウザで開きますが、なぜか直接入力すると自動保存が連発されて動作が重くなるので一旦ワードパッドで書いてからコピペしています。またTextExpanderとの連携もありますので、ブログで必要なタグを保存しておくと便利です。
★Egretlist
メジャーアップデートが行われさらに使いやすくなったEgretlistはブログ執筆の他に中長期タスクの管理にも重宝しています。どうタスク管理をしているかは別記事にするとして、Egretlistでは主にブログの章立て、手直しをしています。佐々木さんは以前Ominifocusで本を書いたということですが、同じよう章・節ごとにタスクをつくりメモに本文を書いていっています。また佐々木さんはToodledoの公式アプリにあるNoteに書くという方法を紹介してますが( 誠 Biz.ID:あなたの不安、見積もります:iPhoneとiPadで書きかけのノートを連携させるには )、残念ながら私の中でブログ執筆の優先順位は下げており期日切れとして現れ続けるのは少しプレッシャーを感じすぎてしまったので敬遠しています。そのためEgretlistではあくまでもNext Actionとして出していて期限は設定していません。わりと気が向いたときに書くようにしています。変わらないよねと思うかもしれない気分の問題ですね。けど本文と一緒に写真も組み込めるので後から探すようなことはないのはToodledoとは違ういい点です。
★FC2ブログアプリ
iPhoneのSafariから入力したほうが細かく設定できますが、アプリを使って方が楽なときもあります。何よりアプリではiPhone内の写真を挿入することが出来ますので。ブログを書き終わったらEvernoteを立ち上げ(Egretlistのアップデートでスムーズに移行できるようになって大助かりです。)、全文をコピーして貼り付けます。メモ部に章のタイトルが書かれてなくても、Evernoteで見るとタイトルも含まれているのでそのまま貼り付けることが出来ます。後はブログタイトルを持ってきて、写真を挿入すれば完成です。
このやり方を俯瞰してみると
上記の方法だと、SimplenoteとEgretlistですることが重複していますが、会社で書くのか、電車内で書くのか、はたまた落ち着いて書けるのかで使い分けている状態です。会社だとデスクトップPCのキーボードを使うのが長文を書くには楽ですのでSimplenoteを使いますし、電車内では追記と推敲で短めの文しか書かないので、全体の流れを確認しつつEgretlistに書き込んでいます。落ち着いて書けるときは、TextExpanderが使えるのでApple純正Bluetoothキーボードを使ってSimplenoteに書いています。近日Evernote本を出される@rashita2さんが以前紹介されていたEvernoteでの書き方のようにざくっと草案を書いて、合間でバックアップを取りながら推敲していくという方法( R-style ? Evernoteを使った文章履歴管理法 )は機能上手間がかかりますのでやっていませんが、場合によってはEgretlistとSimplenoteとワードパッドの中に部分的に保存されているのでこまめに同期していれば復元は可能と思います。引用文やリンクは各ブラウザにブックマークレットを忍ばせてあるので、どの環境でもさほど問題はありません。ただ引用はiPhone上では反映されないので二度手間をしています。ブックマークレットを実行してから、引用文をコピペして間に挟むというように。AmazonリンクはSafariで貼り付けるしかないので、その機能が追加されるといいんですが。
推奨しませんけどね
ここまで見て多くの方は面倒なやり方をしているなと感じて、真似る人はいないと思います。どこでもおおっぴらに書ける環境にあれば、このやり方を忘れて結構です。では、書かなければいいかというと、暇を持て余しているくらいならと感じるからです。セキュリティの問題がないような方法を考えあぐねての結果ですから。というよりは逆に監視の目を潜り抜けようとしているのですがね。でも、このようにいつでもどこでも書ける環境を用意しておくと、いざ書こうと思ったその時を逃さずにすみます。書くことを生業にしている人はきっと居心地のよい時空間を用意するのでしょうが、リソース不足のこちらとしては時間はあってもやる気が起きなかったり、書く気があってもかけない状態だったりは頻出しますので予防線を張っておくに越したことはありません。これでブログ記事を書く時間を短縮できれば(無駄に長文を書かなければいいかもしれないけど)、ふっと思い立ったときにさっと書けるのではないでしょうか。それが理想ですね。
関連記事/リンク
Simplenote

TextExpander

Egretlist

FC2ブログアプリ

![]() | EVERNOTE「超」仕事術 (2010/08/18) 倉下忠憲 商品詳細を見る |